ダイエット中の大敵停滞期
ダイエットに挑戦する人は、誰もが経験しているのではないでしょうか
大多数のダイエッターはこの停滞期で挫折してしまいます。
ダイエットを始めた当初は順調に体重が減って痩せていくのに、
ある日を境に体重が減らなくなってしまう停滞期はなぜ起こるのか
それは人間のホメオスタシス(恒常性)機能によるものです。
ホメオスタシス効果とは
ホメオスタシス(恒常性)はの内部や外部の環境因子の変化にかかわらず、
体内環境の状態が一定に保たれることをいいます。
体内環境が何らかの理由で乱れた場合、
その乱れを自動的に一定の範囲内に戻そうとします。
人間は摂取カロリーよりも、基礎代謝などによる消費カロリーが多い状態が続くと
飢餓状態になります。
「このままだと死んでしまう」と体が判断して基礎代謝を抑えて、
餓死しないように防衛本能が働きます。
この防衛本能のことをホメオスタシス効果といいます。
ダイエット中は急激な減量により、このホメオスタシス効果が表れるため、
体重が減らない停滞期がやってきます。
ホメオスタシスがでてくるタイミング
ホメオスタシスは、一般的に体重の5%の減量を急激に行うと効果が表れる
といわれています。
ですから逆に、ダイエットでは急激に体重が減らないようにすれば
ホメオスタシス効果が表れないようになるので、
停滞期がおきにくくなりダイエットに成功しやすくなります。
停滞期がきてしまったら
ダイエット中の停滞期は、個人差はありますが、
約2週間から1か月ほどといわれています。
停滞期になったらモチベーションが下がってしまって
この期間に挫折してしまいがちですが、
2週間から1か月という期間を短くすることはできます。
体が命を守るための正常な機能なので本来なら健康な証です。
受け止めて自分の体と上手く付き合って、停滞期を短くして乗り切っていきましょう。
停滞期を乗り切ろう
ダイエットはカロリーを抑えるために食事制限や置き換えをすると思います。
絶食をしたり栄養の偏った食事をするのではなく、
バランスの良い食事や栄養価の高い置き換えフードやドリンクを摂り入れるようにします。
絶食や栄養の偏った食事をすると危険を感じてホメオスタシス効果が表れ、
停滞期になるきっかけになります。
ビタミンやミネラルを摂れば、体たまっている脂肪が燃えやすくなります。
タンパク質を摂ると、筋肉が大きくなりやすくなって、
基礎代謝が上がり痩せやすい体になります。
運動をした後にタンパク質を摂るとより効果があります。
栄養のバランスが良い食事をすれば、ダイエット中に停滞期になりにくく、
停滞期の脱出への近道となるんです。
停滞期の過ごし方のコツ
ダイエット停滞期には栄養バランスのとれた食事はもちろんですが
有酸素運動を取り入れると良いとされています。
ジョギングやウォーキングなどが理想的ですが、なかなか時間がありませんよね。
私がオススメしているのは、ながら運動(ズボラ運動)笑
通勤通学の時に1駅前で降りて歩く時間を少し増やす。
電車の中で立つ。
エスカレーターを使わず階段を使う。
買い物には歩いていく。
まめに動く。
など
無理のない程度にしないと運動習慣のない人は続けられません。
また、半身浴で代謝を高めるのも、ダイエット停滞期におすすめです。
VAAMを飲むと停滞期でも痩せられたという口コミもあります。
VAAMはアミノ酸系の飲料で運動前に飲んで体脂肪燃焼を促進してくれます。
運動前や、朝飲んで日中にながら運動しながら体脂肪を燃焼させましょう。
ホメオスタシスとの付き合い方
停滞期が起こる理由は急激な体重減が原因です。
ということは緩やかに体重を落としていけば、
ホメオスタシス効果が表れずに停滞期にならないのです。
例えば、体重が60kgの人が1ヶ月で体重の5%の3kg痩せたとしたら、
ホメオスタシス効果が現れて停滞期に突入ということになる可能性があります。
ですから、短期集中で痩せようとすれば、人にもよりますが
一般的に体重の5%内なら無理なく痩せられる範囲になります。
そして停滞期に入ったら脂肪を燃焼させて停滞期を早く終わらせ
痩せた状態が普通なのだと覚え込ませれば
ホメオスタシス効果は次の「餓鬼状態」まで出てこなくなります。
長期戦でいくのならゆるやかにダイエットをして
1ヶ月で2キロ減に抑えれば、5%未満で停滞期に突入する恐れが低くなります。
週に5日ダイエットをして、残りの2日は休む。といった
「ゆるいダイエット」はストレスもたまりにくく長く続けられます。
例え停滞期になっても、無理なく続けられるので、
いつの間にか停滞期を脱出できて痩せることもできます。
ですが、ダイエットを休んでいる時も、やはりアミノ酸やビタミンなどを摂って
ダイエット効果を細く長く持続させるようにしましょう。